令和7年4月より接種が始まりました。
この度、帯状疱疹ワクチンが予防接種法に基づく「定期予防接種」に位置づけられ、令和7年4月からは流山市でも高齢者に対して定期接種として公費補助が出ることなりました。
接種期間は令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)までです。
当院でも定期接種可能です。お電話にてご予約ください。
対象者
接種時に流山市に住民登録があり、当該年度において以下の年齢となる方が対照となります。
- 当該年度に65歳になる方
- 接種当日に60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級程度)
- 令和7年度からの5年間は経過措置として各年度において、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる者と100歳以上の方(令和7年度のみ)も対象
自己負担額

- ビケン(生ワクチン)3,000円
- シングリックス(組み換えワクチン)7,500円(2回で15,000円)
- ビケン(生ワクチン)は1回分、シングリックス(組み換えワクチン)は2回分が補助の対象です。
ただし、シングリックス(組み換えワクチン)は2回目の接種を令和8年3月31日までに接種を完了する必要があります。
(1回目と2回目の接種は2ヶ月以上空ける必要がありますので、1回目は令和8年1月31日までに完了する必要があります) - 帯状疱疹にかかったことのある方も定期接種の対象となります。接種時期はご相談下さい。
- 過去に帯状疱疹ワクチンを任意接種した人は、定期接種の対象外です。
ただし、既に一部の接種(シングリックス1回目)を任意接種として行った場合は、
残りの接種(シングリックス2回目)を定期接種として扱うことができます。 - 1回目をシングリックスで接種した方は2回目もシングリックスでの接種となります(生ワクチンとの交互接種はできません)
詳細は流山市HPをご覧ください。